注目の授業
【第2回】野馬追にはどれくらいの人が出ているの?

相馬野馬追は、毎年多くの人々の協力のもとに行われる、日本の伝統行事です。参加する騎馬武者の数は、年によって異なりますが、通常は約350~400人が出陣します。しかし、東日本大震災が起こった年や、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた年には、様々な制約があり、参加できる騎馬武者の数が大幅に減少しました。そのため、100人にも満たない規模で開催された年もありました。

野馬追の見どころは、騎馬武者だけではありません。神輿を担ぐ人や、様々な旗を掲げて行列を彩る人々もおり、これらを含めると、行列に参加する人数はおよそ1000人にも上ります。さらに、この壮大な行事を支える裏方の人々の存在も見逃せません。


裏方としての支え

騎馬武者たちが華やかに馬に乗り、甲冑をまとって戦国時代さながらの姿を披露するためには、多くのサポートが必要です。馬の世話をする人たち、騎馬武者の着替えを手伝う人、彼らの食事を準備する人、会場までの送迎を行う運転手など、さまざまな形で支援する人々がいます。これらのサポートがなければ、騎馬武者たちはその役目を全うすることができません。

さらに、行政機関や地元の学校、警察、消防、商店、そして観客の協力も欠かせません。野馬追は地域全体が一丸となって実現する行事なのです。


野馬追の魅力

騎馬武者たちは甲冑に身を包み、力強い馬に乗るその姿から、時に「怖い」と感じるかもしれません。しかし、実際には彼らは地域を愛し、この伝統行事を守り続ける温かい人々です。行列の裏方や関係者に話を聞くと、野馬追にかける思いや歴史の裏話など、普段では知ることのできない興味深い話が聞けるでしょう。

例えば、「この甲冑は先祖代々受け継がれてきたものなんです」「馬は普段は農作業を手伝ってくれる大切な家族なんですよ」といった話を聞くと、野馬追の新たな魅力に気づけるかもしれません。

おすすめの授業