注目の授業
【第16回】どうやったら相馬野馬追に参加できる?

相馬野馬追は、毎年7月末に福島県相馬地方で開催される歴史ある騎馬武者の祭典です。この壮大な伝統行事に参加するには、いくつかの方法があります。出陣者(騎馬武者)としての参加、神旗争奪戦への出場、あるいはスタッフやボランティアとして関わることが可能です。


1. 騎馬武者として参加するには?

相馬野馬追の最大の魅力は、甲冑をまとい馬に乗って戦国時代さながらの出陣を果たすことです。騎馬武者として参加するためには、以下の条件を満たす必要があります。

🔹 参加資格

  • 相馬野馬追にゆかりのある地域の出身者または関係者であること
  • 馬の騎乗経験があり、安全に乗りこなせること
  • 甲冑を着て長時間活動できる体力があること
  • 各地区の野馬追実行委員会を通じて正式に申し込むこと

🔹 参加方法

  1. 騎馬武者の募集を確認する
    • 各相馬三郡(相馬市・南相馬市・双葉郡など)の野馬追実行委員会が毎年募集を行っています。
    • 地元の関係者や馬を所有している人が優先されることが多いですが、外部からの参加も可能な場合があります。
  2. 申請書類の提出と審査
    • 申請書類を実行委員会へ提出し、騎馬経験や関係性について審査を受けます。
    • 甲冑の貸し出しが可能な場合もありますが、できるだけ自前で準備することが望まれます。
  3. 事前練習に参加
    • 馬の操作や出陣式の流れを事前に練習し、当日の安全を確保します。

2. 神旗争奪戦に出場するには?

神旗争奪戦は、相馬野馬追のハイライトとも言える競技で、上空から落とされる「神旗」を馬上で奪い合う勇壮な戦いです。

🔹 参加条件

  • 騎馬武者として参加登録していること
  • 高い騎乗技術とスピードに自信があること
  • 各地区の推薦を受けること

この競技は非常に危険を伴うため、経験豊富な騎馬武者の中でも限られた人しか出場できません。


3. スタッフ・ボランティアとして参加するには?

騎馬武者以外でも、相馬野馬追を支えるスタッフやボランティアとして参加することができます。

🔹 役割の例

  • 大会運営のサポート(案内係、受付、警備など)
  • 馬の世話(馬の誘導やケアの手伝い)
  • 写真・映像の記録(公式カメラマン・SNS担当など)
  • 甲冑・衣装の管理(着付けの手伝いや修繕)

🔹 参加方法

  • 野馬追実行委員会の公式サイトや自治体の募集情報をチェック
  • 地元のボランティア団体に登録
  • 事前説明会や打ち合わせに参加

4. 観客として楽しむには?

もし出陣者としての参加が難しくても、観客として相馬野馬追を楽しむこともおすすめです。

🔹 見どころ

  • 出陣式(騎馬武者の行進)
  • 甲冑競馬(騎馬武者のレース)
  • 神旗争奪戦(ハイライトの旗争奪戦)
  • 野馬懸(神社での馬の奉納儀式)

🔹 事前準備

  • 観覧席の予約(有料席もあり)
  • アクセス手段を確認(周辺は交通規制があるため事前チェック)
  • 日差し・天候対策(帽子や飲み物の準備)

まとめ

相馬野馬追に参加する方法は大きく分けて、

  1. 騎馬武者として出陣する
  2. 神旗争奪戦に挑戦する
  3. スタッフ・ボランティアとして関わる
  4. 観客として楽しむ

の4つの方法があります。

歴史ある伝統行事に参加し、その魅力を体感してみませんか?

おすすめの授業